zshのキーバインド設定
少し前にMacを新しくしてOSのバージョンも新しくしたらデフォルトのshellがbashからzshになり、普段使っていたキーバインドが使えなくなっていて困ったことがありました。
個人のPCでも会社のPCでも同じ設定を入れていて、今後も現場を変わった際にも役立つので、記事にしておきます。
キーバインド設定
bashで普段使っていた以下をzshでも使えるようにしていきます。
僕の場合は、あまり凝ったものは使わないので以下の基本的な物のみです。
- ctrl r 履歴の検索表示
- ctrl a カーソルを最初
- ctrl e カーソルを最後
- ctrl p コマンド履歴を一つ戻る
- ctrl n コマンド履歴を一つ進む
設定方法
以下を~/.zshrcへ追加すれば、bashで今まで使っていたキーバインドが使えるようになります。
~/.zshrc
# bash key bind
bindkey -v
bindkey '^R' history-incremental-search-backward
bindkey '^A' beginning-of-line
bindkey '^E' end-of-line
bindkey "^P" up-line-or-search
bindkey "^N" down-line-or-search
参考
zsh ctrl r not working
zsh ctrl e not working
zsh ctrl p not working
まとめ
今回は、Macのzshのキーバインド設定を纏めておきました。
僕個人の基本的な設定しか記載していないので、完全にニーズに合うパターンは少ないかと思いますが、もし検索から辿り着いた場合はどうぞお役立てください!
コメント