S3を全公開にしたい!
S3を全公開にしたい!って時がありました。
本当はTerraformとかでやっておきたかったのですが、個人の既存のものは全部手動でやってしまっているので、全部移行する気力が湧くまでは、ぽちぽち頑張りたいと思います。
ということで、ぽちぽちした結果を備忘録として記事にしておきたいと思います!
S3の全公開方法
ブロックパブリックの修正
まずS3の設定で、アクセス権限->ブロックパブリックを全部OFFにします。
アクセス権限

ブロックパブリック

全部OFF
ここを全部OFFにします!

バケットポリシーの編集
バケットポリシーを以下のように編集して、パブリックアクセス権限を付与します!
“Resource”: “arn:aws:s3:::storage.awesome-linus.com/*”の部分は対象のバケット名に修正してください。
{
"Version": "2012-10-17",
"Statement": [
{
"Sid": "PublicReadGetObject",
"Effect": "Allow",
"Principal": "*",
"Action": "s3:GetObject",
"Resource": "arn:aws:s3:::storage.awesome-linus.com/*"
}
]
}
“Version”: “2012-10-17の部分は、IAMポリシー言語のバージョンみたいなので、ここは修正したりしないように気をつけてくだい。
本記事執筆時点だと、[2012-10-17]が最新みたいです。
仮に過去のバージョンとか指定することがある場合は、以下の公式サイトを見れば良さそうです。
アクセスできるようにする
これでS3は全公開になったので、Route53やCloudFrontを設定してアクセスできるようにすればOK!
まとめ
今回は、AWS S3の全公開方法についてまとめました!
S3の利用用途としては、画像配信などが一番多いと思うので、サクッと全公開にしちゃえると良いですね!
コメント