目次
Githubアカウントを作成とGithubレポジトリの作成
前回に引き続き、手順を実施していきますので、Gitのインストール自体を済ませていない方は、前回の手順を実施してから、こちらの手順へ進んでください。
まず以下に掲載している手順に従いながら
- Githubアカウントの作成
- Githubレポジトリの作成
を実施していきましょう!
注意点
手順を実施する上で、いくつか注意点がありますので、掲載しておきます。
レポジトリをプライベートにする
Githubでレポジトリを作成する際は、必ずレポジトリをプライベートにしてください!
パブリックにすると、他の人にもソースが公開されてしまいます!

Githubレポジトリへソースコードをプッシュする
次は作成したGithubレポジトリへソースコードをプッシュ(アップロード)していきます。
レポジトリのURLを確認する
先程Githubでレポジトリを作った際に、レポジトリのURLが発行されるされますのでそのURLを事前に確認しておきます。
レポジトリを作成すると以下のような画面が表示されるので、赤枠で囲んだ部分がレポジトリのURLになりますので、メモしておきましょう!

レポジトリへソースコードをプッシュする
先程確認したレポジトリのURLを登録して、ローカルのソースコードをGithubへPUSHしていきます。
Windowsではコマンドプロンプト、MacやLinuxではターミナル開きます。
その後、以下のコマンドを実行して、GithubへPUSHしてください。
cd 対象プロジェクトディレクトリ
git init
git remote add リモートレポジトリURL
git add .
git commit -m "最初のコミット"
git push origin master
ブラウザからGitHubの画面にPUSHしたソースコードが表示されていればOKです。
コードを共有する
今度は、GitHubにあるソースコードをチームでの開発メンバーやメンターなど誰かと共有するということを行ってきます。
Settingsのタブを開いて、Collaboratorsからメンバーを追加すればOKです。

コメント