Ubuntuバージョン
$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="18.04.1 LTS (Bionic Beaver)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.1 LTS" VERSION_ID="18.04" HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/" PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy" VERSION_CODENAME=bionic UBUNTU_CODENAME=bionic
Chromeインストール方法
UbuntuでChromeをインストールするには以下のように3つの方法があります。
- インストーラーからインストールする
- dpkgコマンドからインストールする
- aptコマンドからインストールする
本記事ではそれぞれ紹介していますが、一番簡単なインストーラーからインストールする方法を推奨しています。
Chromeインストール手順
普段からUbuntuのデュアルブートにしてPCを使用しているのですが、OSを新しくしたりするとまず一番最初に欲しいのがChromeになります。
UbuntuでChromeを確実に迅速にインストールするために、インストーラーからインストールしましょう!
Chrome公式サイトへアクセス

公式サイトへアクセスし、Chromeをダウンロードします。
Download Chromeボタンをクリックし、Chromeをダウンロードしましょう!
Chrome for Linuxのダウンロード
64 bit .deb (For Debian/Ubuntu)を選択します。
Accept and Installをクリックして、ダウンロードを開始しましょう!
保存先の選択
保存先を問われますので、Save Fileを選択し、OKでダウンロードします。
Chromeのインストーラーの起動
ダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダにダウンロードされた実行ファイルをダブルクリックして、インストーラーを起動しましょう!
Chromeのインストール
インストーラが起動しますので、少し待てばインストール完了です。
インストーラーを使えばChromeなどのソフトウェアがとても簡単にインストールできちゃいます。
お気に入りへ登録
Winキーを押してメニューを開き、chromeで検索するとChromeが表示されますので、ドラックアンドドロップでお気に入りに登録しておくと便利です。
UbuntuでdpkgのコマンドからChromeをインストールする方法
僕的には簡単なインストーラからのインストール方法を推奨しますが、コマンドからインストールする必要がある場合は、こちらの記事にインストール方法を記載しています。
UbuntuでChromeをコマンドからインストールする方法と権限エラーが出たときの対処方法
UbuntuでaptのコマンドからChromeをインストールする方法
aptコマンドでChromeをインストールする方法はこちらの記事が参考になりました。
Ubuntuでエラーが出てChromeをインストールできない場合
エラーが出てChromeがうまくインストールできない場合は、エラー内容によって対応方法が様々ですので、記事にコメント等頂ければ一緒にエラーを解決できるかもしれません。
是非コメントください!一緒にエラーを解決して、Ubuntuライフを楽しんでいきましょう。
Chromeのインストールが完了したら
Chromeのインストールが終わったら、現在ではもはやエンジニアとして欠かせないツールとなっているSlackもインストールしておきましょう!
こちらへ詳しい手順を記載しています!
コメント