Heroku 料金
Herokuの料金について知りたいときに、まとまったものがなかったため、掲載しておきます。
Qiita等で丁寧にまとめてくれていたりはするのですが、逆にまとめてしまったがために、情報が古かったりしたものが多かったように感じます。(公式サイトへのリンクを貼って欲しかった)
Pricing
Heroku自体の料金についてはこれ。

Heroku無料枠
Herokuって無料枠内で何時間ぐらい使えるんだっけ?
Accounts are given a base of 550 hours each month in which your Free dynos can run. In addition to these base hours, accounts which verify with a credit card will receive an additional 450 hours to the monthly Free dyno quota.
201712月時点では、クレジットカード認証なしだと、月に550時間、クレジットカード認証ありだと月に1000時間(550+450)使えるとのこと。
クレジットカード追加して、もし無料枠時間超えちゃったら課金されちゃうの?
https://devcenter.heroku.com/articles/free-dyno-hours#notifications
When you exceed 80% of your Free dyno quota, you will receive an email notification warning you of your account usage, giving you time to adjust Free dyno usage across your apps.
A second notification will be sent when you reach 100% of your account quota, at which point your application’s dynos will be put to sleep for the remainder of that month. As a result, any apps using free dynos will not be accessible for the remainder of the month. This doesn’t affect any paid apps you may have, which will continue to run.
無料割り当て時間の80%を超えたら、警告メールがくるそうです。
また、100%になった場合は、アプリケーションはスリープ状態になるとのこと。
なので、課金はされないと思われる。(試してないので、本当かどうかは知らないです。)
※201712月時点
Add-ons
アドオンはここから検索して探すと良いです。
よく使いそうなものは下記にリンクを貼っておきます。
コメント